フィットネス業界の伸びとともに、パーソナルトレーナーを志す方も増加傾向にあり、今やお客様側がトレーナーを選ぶ時代。
だからこそ、トレーナーとして活躍したいのであれば、多種多様なお客様の悩みに対応できる必要があります。
そのためには、資格取得ではなくどれだけ現場を意識した技術と知識を習得できているか、という点を重視すべきなのです。
パーソナルトレーナーになるには何が必要なのかと考えた時に、資格取得が頭に浮かぶ方は多いのではないでしょうか。しかし、ライバルがたくさんいるトレーナー業界において、資格を持っていることはもはやスタート地点にすぎません。
市場価値の高いパーソナルトレーナーを目指すにあたって重要なのは、今まさに現場で活躍しているトレーナーのみが持つノウハウを獲得すること。実はそういったノウハウを学べるスクールがあるのです。
最近では、ダイエットやボディメイクといった「一般的な知識」を持つトレーナーは巷に溢れかえっています。一方で、お客様の悩みも多様化してきており、そういった一般的な知識だけでは、トレーナーとして頭一つ抜けることは難しいでしょう。
もしあなたが本当に活躍したいと考えているのであれば、「肩こり・腰痛、不良姿勢等の機能改善」や「アスリートへのケアや競技力向上」、「栄養学の観点からの栄養指導」など、専門性の高い強みを持ったトレーナーになるべきなのです。
全くの未経験からパーソナルトレーナーになった方にインタビューを実施。
未経験からトレーナーを目指すにあたっての秘訣を語ってくれました。
公務員という安定を捨て、パーソナルトレーナーという夢に挑戦した方にインタビューを実施。
本気で夢を叶えるために、どういう方法で活躍できるトレーナーになったのか、その経緯を語ってくれました。
スポーツに打ち込む娘をケアすることをきっかけに、主婦からパーソナルトレーナーに転身した方にインタビューを実施。
娘のために、誰かのために、本気で体をケアしていくために重要なポイントを語ってくれました。
調理の専門学校卒業と同時に、新卒でパーソナルトレーナーに就職した方にインタビューを実施。
希望のジムへ就職し、新卒1年目からトレーナーとして活躍するための秘訣を語ってくれました。
当メディア「トレ道」編集チームでは、現場で活躍できることに主軸を置いている「Dr.トレーニングスクール」を取材しました。
現場での活躍を見据えているからこそ、在籍する講師陣は、すべてが年間1,000セッション以上の実績を持つ現役トレーナーばかり(2023年1月時点)。
また、スクールのカリキュラムはアメリカの国家資格である「BOC-ATC」や「NSCA-CSCS」の知識・スキルをベースに構成。そのカリキュラム内容は、日々発表される論文や文献を基に、アップデートを定期的に実施する徹底ぶり。
“本気”で学びたい全ての人へ、“本物”の知識と経験を伝えるからこそ、パーソナルトレーナーとしての市場価値を高められるのです。
スクール卒業後、パーソナルトレーナーとしてフィットジムへ就職する場合、給料は22万円~50万円(年収250万円~600万円)です。
ほとんどの雇用形態が固定給のみ、もしくは固定給+インセンティブ(歩合給)です。インセンティブはセッション数や入会率により上下するため、パーソナルトレーナーとしての実力の見せ所といえるでしょう。
副業としてパーソナルトレーナーになるのは、本業の合間に実績を積む方法としてオススメです。副業でパーソナルトレーナーとして働くには、業務委託、フリーランス、アルバイトという3つの方法があります。
業務委託とフリーランスは、セッション数が増えれば増えるほど収入がアップするので指名率が上がるような集客が高収入のカギといえるでしょう。
スポーツトレーナーとして働く先は様々であり、働き方によって得られる収入が大きく変わってきます。プロチーム・選手専属のスポーツトレーナーとして働く場合、経験・実力・成果能力に応じた年俸制であり、年収は約300万円~1,800万円と給料水準が高くなる傾向があります。
最近では個人やアマチュアチームによる依頼も増えつつありますが、収入としては安定していません。
パーソナルトレーナーとして独立し、開業するケースは、うまくいけば月収1,000万円も可能です。しかし、パーソナルジムを開業するための資金は500万円~850万円ほどであり、場所や集客など全て自分で行わなければいけません。
独立・開業は夢のあるケースですが、トレーナーとしての実力と経営者スキルがなければ負債を抱えることになり、ハイリスク・ハイリターンといえるでしょう。
パーソナルトレーナーになるために資格は必要なのでしょうか。結論からいうと、パーソナルトレーナーの資格を所持していなくてもパーソナルトレーナーを名乗れます。
世界的に有名なパーソナルトレーナーの資格を取得していると就職やクライアントからの信頼感アップといった心強い武器になってくれます。
パーソナルトレーナーはマンツーマンで指導を行い、クライアントの目標を達成するためには様々な知識とスキルが求められます。
そのために必要な知識やスキルは、機能解剖学・運動生理学・栄養学に関する専門的な知識、トレーニングや姿勢評価に関する知識と指導スキル、コミュニケーションスキルと営業・経営の知識などです。
知識だけ持っていてもクライアントに伝えることはできず、結果に繋がらないので実践を通じてクライアント指導に活かすことが求められます。
パーソナルトレーナーの仕事内容は、トレーニング指導だけではありません。トレーニング計画書を作成する前のカウンセリング、適切な食事指導、集客するためのSNS運用やビラ配り、トレーニングの合間に器具の点検・手入れ、清掃などの雑務、戦力アップのための後輩や雇用スタッフの教育など、裏方作業も含め様々なことを行っています。
パーソナルトレーナーはマンツーマンでクライアントと向き合い、指導計画書を作成しアドバイスを行うため、観察力や人と人とのコミュニケーションスキルが必要となる職業です。
また、パーソナルトレーナーは身体に関する情報や技術を取り扱うため、目まぐるしいスピードで更新され続ける情報を勤勉に勉強し続けることが求められます。
パーソナルトレーナーとして働きたいと思ったものの、そもそもパーソナルトレーナーに将来性はあるのだろうかと不安になるかもしれません。
ダイエットや健康維持など、パーソナルトレーニングの需要は今後も伸びていく業界です。パーソナルトレーナーとして将来性をあげる努力をし続けることができれば、その将来性は高いといえるでしょう。
独学でも資格取得は可能であり、費用を安く抑えることができます。しかし、実践体験ができないため、即戦力としては不安があります。
スクールは現役トレーナーによるカリキュラムを学ぶことができるので早く資格取得ができ、就職サポートもしてくれます。どちらを選ぶにしても、結局現場で通用する力を身に着けていることが重要であるといえるでしょう。
パーソナルトレーナーとして成功してほしいからこそ
当メディア「トレ道」は、パーソナルトレーナーになって本気で活躍したいと考えているすべての方々に向けてZenkenが立ち上げたメディア。
今回取材に協力していただいたのは、価値あるトレーナーの輩出で日本を元気にしたいと考えている「Dr.トレーニングスクール」です。
取材の中で見えてきた、今後のトレーナーが意識すべきポイントをぜひチェックし、トレーナーとして活躍したいという夢をぜひ叶えてください。