Dr.トレーニング
スクールのHPへ

電話で
問い合わせてみる

Dr.トレーニングスクールの
公式HPをチェック

専門知識0からパーソナルトレーナーになるには?がわかるメディア|トレ道 » パーソナルトレーナーとして活躍するための資格 » JATAC-ATC

JATAC-ATC

目次

JATAC-ATCってどんな資格?

「JATAC-ATC」は、「ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会」の認定トレーナーです。

この資格は認定試験がなく、ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会の正会員として登録を行うことによって認定トレーナーとして名乗れるようになります。

ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会の会員には「一般会員」「正会員」「特別会員」という3種類の会員ランクがあります。JATAC-ATCを名乗るために正会員としての登録が必要となりますが、その場合には他の資格を取得していることなどが条件となってきます。その資格等については後述しますのでご確認ください。

この「JATAC-ATC」は、医療に関連する専門性があるという点を証明できる資格でもありますので、アスリートやスポーツチームから信頼を得られるようになります。

JATAC-ATCを取得することのメリット

就職、業務委託での活動がしやすくなる

世界的に見ても、NSCA-CPTは有名な資格の1つです。取得しておくと、就職や業務委託契約でトレーナー活動をする際に採用されやすいでしょう。NSCA-CPTの資格を持っていれば、パーソナルトレーナーとしての知識のアピールにつながります。

専門性の高いトレーナーになれる

JATAC-ATCを取得することにより、「高い専門性を持つトレーナー」となれるという点がまずメリットです。この資格は、アスリートのパフォーマンスやコンディショニング、さらにメディカルといった面に特化した資格である点が特徴となっていますので、アスリートが高いパフォーマンスを発揮するためにさまざまな面からのサポートを行えるようになります。

また医療に関する分野の専門知識を持っているため、アスリートの選手生命に関わるような重要な部分を担当できるようになる、といった点もJATAC-ATCを取得する大きなメリットであるといえます。

他トレーナーとの差別化に繋がる

JATAC-ATCの特徴として、取得難易度が高いという点が挙げられます。これは、専門性が高く認定を受けるためには他の資格の取得をはじめとする条件が定められているため。このことから、限られた人しか取得ができない資格であり、他のトレーナーとの差別化に繋げられます。

この資格を取得することにより、さまざまな知識を活かして高いレベルでの指導が可能となりますし、この資格の知名度は業界の人の間でも高いため、転職や就職を考えた場合にも有利に進められると考えられます。

国内外の研修会に参加できる

JATAC-ATCを取得した場合、全国にある各支部で行われている研修会に参加できるといった点も大きなメリットと言えるでしょう。このように、国内で行われている研修会に加えて海外で開催される研修会にも参加できるようになるため、新しい知識や技術を身につけることができ、より自分のスキルを高めてアスリートのサポートを行えます。

JATAC-ATCが向いている人

プロスポーツチームの専属トレーナーとして働きたい

プロスポーツチームの専属トレーナーとして仕事をしたいと考えている場合には、JATAC-ATCの資格取得を目指すと良いでしょう。これは、アスリートのパフォーマンスやコンディショニングに加え、メンタル面などさまざまな面からのサポートを行う、という点がJATAC-ATCの資格取得者の役割であるためです。

資格を取得することによって高い実践力も身につけられますので、プロのスポーツチームでも活躍できるだけのスキルを獲得できます。 さらに、JATAC-ATCを取得することにより国内外のさまざまな研修会に参加でき、新しい運動学などについて学ぶこともでき、その知識やスキルをアスリートのサポートなどに活かせます。

キャリアチェンジを視野に入れている

JATAC-ATCの資格を取得することにより、プロスポーツチームで活躍する、アスリートを指導するといった場でも役立つ知識とスキルを身につけられます。 そのため、現在はフィットネスクラブやパーソナルジムとして働いており、いずれはスポーツチームのトレーナーとして働きたいといったようにキャリアチェンジを考えている人にとってもJATAC-ATCの取得はおすすめといえるでしょう。

JATAC-ATC取得のための条件

JATAC-ATC資格認定のための条件は、以下を満たしている必要があります。

引用元:JATAC公式サイト(http://jatac-atc.sblo.jp/article/45737868.html)

JATAC-ATCの難易度・合格率

JATAC-ATCは資格を取得するための認定試験はありません。そのため合格率といったものはありませんが、取得するには前述したようにまずは他の資格の取得などが必要となってきます。 以上から、すでに資格を持っている人の場合は講習を受けるだけで取得が可能となりますが、そうではない場合には資格の取得から取り組む必要があり、人によっては難易度が非常に高いといえます。

JATAC-ATC取得後の働き方

JATAC-ATCの特徴として、トレーナーでありながらも医療系の技術や知識が身に付く資格であるという点が挙げられます。ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会で開催されている研修会やボランティア活動への参加によって、さまざまな経験を積めます。 このように、JATAC-ATCを取得することによってスポーツをする幅広い人のケアを行えるようになるため、知識や経験をもとにして医療機関で仕事をしたり、プロスポーツ選手のケアを仕事にしたりするきっかけにつなげられます。

SUMMARY
トレーナーとして活躍したいなら、
資格/実技/知識を網羅できるスクール一択

トレーナーを目指すライバルが多い今日において、資格は持っていて当然。逆に言えば、資格を持っているだけでは活躍することは難しいでしょう。

重要なのは資格だけでなく、他のトレーナーに埋もれない“専門性”を手にすること。トレーナーとして活躍することを目指すのであれば、資格はもちろん、就職後の現場で活躍できるだけの市場価値を手に入れられるスクールに通うことも視野に入れるべきなのです。

COOPERATION
取材協力
取材協力
株式会社
Dr.トレーニング
全員が現役トレーナーだから
実現できる、現場目線のカリキュラム

当メディア「トレ道」編集チームでは、現場で活躍できることに主軸を置いている「Dr.トレーニングスクール」を取材しました。

現場での活躍を見据えているからこそ、在籍する講師陣は、すべてが年間1,000セッション以上の実績を持つ現役トレーナーばかり(2023年1月時点)。

また、スクールのカリキュラムはアメリカの国家資格である「BOC-ATC」や「NSCA-CSCS」の知識・スキルをベースに構成。そのカリキュラム内容は、日々発表される論文や文献を基に、アップデートを定期的に実施する徹底ぶり。

“本気”で学びたい全ての人へ、“本物”の知識と経験を伝えるからこそ、パーソナルトレーナーとしての市場価値を高められるのです。